「電子書籍を読むと疲れ目になるのでは?」と悩んで、購入に躊躇している人は多いはずです。
この記事では、私が電子書籍を読んできた中で、疲れ目について感じたことを紹介してゆきます。
はたして、電子書籍を読むと、疲れ目を引き起こしてしまうのでしょうか。
目次
紙の本に比べて電子書籍は、疲れ目になりやすい
「紙の本に比べて電子書籍は、疲れ目になりやすい」というのが、私の感想となります。
私は、紙の本もたくさん読みますし、電子書籍もたくさん読みます。
そんな中で思い返してみると、やはり「電子書籍のほうが疲れ目になりやすい」と実感しているのです。
例えば、紙の本の場合は、1時間程度読み続けても、そこまで疲れ目を感じることはありません。
一方で、電子書籍を1時間程度読み続けると、「何となく疲れたな~」と目をマッサージしたい気持ちになるものですよ。
「液晶画面を見る=疲れ目になりやすい」は宿命である
液晶画面を見続けると疲れ目になるのは、当たり前のことだと言えるでしょう。
例えば、テレビを3時間も4時間も見続ければ、疲れ目を感じるはずです。
もちろん、スマホゲームに没頭しようものなら、かなり目は疲れてしまうのではないでしょうか。
電子書籍を読むということは、液晶画面を見るということです。
つまり、電子書籍を読む以上、液晶画面を見るわけですから、疲れ目になるリスクを捨て切ることはできないのです。
そのため、「電子書籍を読む=疲れ目になりやすい」ということを受け入れることが、大切になってくるはずです。
長時間ずっと電子書籍を読み続けるのは避けるべき
パソコンやテレビなどの液晶画面を長時間ずっと見続けると、かなりの確率で疲れ目を感じてしまいますよね。
それと同じで、電気書籍も長時間ずっと読み続けると、疲れ目を感じやすくなるものなのです。
そのため、電子書籍を読む際には、「長時間読み続けないこと」「休憩を挟むこと」を意識するようにしてください。
もちろん、「電子書籍を読んだ後に、すぐスマホゲームをする」など、連続して液晶画面を見る行為も避けたいですね。
ただし、「電子書籍は予想以上に疲れ目を感じない」という意見は多い
確かに、電子書籍を読むと、疲れ目になりやすいと言えます。
しかし、「電子書籍を読んでみたが予想以上に疲れ目は感じない」という意見は多いものです。
実際、私も電子書籍を経験する前は、「電子書籍を読むと疲れ目が酷くなるのかな?」と不安を感じていました。
しかし、実際に電子書籍を読んでみると、思っていたよりは疲れ目を感じないのです。
「疲れ目を感じることはあるが、予想以上には感じない」というのが、私の電子書籍に対する正確な感想となります。
多くの電子書籍端末には「疲れ目になりにくい工夫」が施されている
例えば、電子書籍端末の代表格であるKindleは、画面の明るさを調整することができます。
また、字の大きさを調整することもできるため、極力目にストレスをかけずに、電子書籍を読むことができるでしょう。
ちなみに、Kindleには「ナイトモード」という機能もあり、暗室でも極力疲れ目になりにくい状態で読書を楽しむことができます。(私は布団に包まって電子書籍を読むのが好きなのでナイトモードを重宝していますよ)
もちろん、Kindle以外の電子書籍端末も、様々な「疲れ目になりにくい工夫」が施されているものです。
だからこそ、「電子書籍を読んでみたが予想以上に疲れ目は感じない」という意見が多いのでしょう。
電子書籍の機能を活用することで、疲れ目を軽減させるべき
例えば、「自分に合った字の大きさに設定する」「夜はナイトモードに設定する」など、電子書籍の機能を活用することで、疲れ目を軽減させることができるでしょう。
確かに、少し手間はかかりますが、数秒程度の操作で、電子書籍の機能を使うことができます。
だからこそ、その時々に合った機能を活用して、なるべく疲れ目にならない工夫をしてもらいたいのです。
映画などを見る際は、疲れ目対策を最大限に行いたい
例えば、電子書籍端末で映画などを見た後には、疲れ目になる可能性が大いにあります。
ちなみに、「電子書籍を1時間読む」よりも、「(電子書籍端末で)映画を1時間見る」ほうが、圧倒的に疲れ目になりやすいと私は感じています。
そのため、電子書籍端末で映画などを見る際には、電子書籍を読むとき以上に、疲れ目対策に気を使う必要があるでしょう。
セルフケアを行えば、さらに疲れ目は軽減できる
例えば、「1時間電子書籍を読んだら数分休憩をする」「電子書籍端末の画面を目に近付けすぎない」など、セルフケアを行ってみてはどうでしょうか。
このように、セルフケアを行えば、さらに疲れ目を軽減することができるはずです。
特に、電子書籍を読んだ後の休憩は、疲れ目対策には重要なものですよ。
ぜひ、休憩など自分なりの疲れ目対策を見つけて、実行をするようにしてください。